ブログ

BLOG

2025/10/27

ブログ

福田鉄工 Q&Aブログ

よくある質問に、少しだけ“本音”で答えます。

こんにちは、福田鉄工です。
私たちは上越市で製缶・溶接・プラント設備工事を行う会社ですが、最近では
真鍮アクセサリーのワークショップなど、“鉄工所らしくない”活動も増えてきました。
そのせいか、イベントでよく質問をいただきます。
今日はそんな「よくある質問」を、少しだけラフに、でもまじめに答えてみます。

Q1. 「製缶」って、何をしている仕事なんですか?

意外と知られていませんが、「製缶」とは“鉄の箱をつくる仕事”です。
といっても、ただの箱ではありません。
例えば工場にあるタンクやダクト、階段、架台など、形も大きさもすべてオーダーメイド。
図面を見ながら鉄板を切って、曲げて、溶接して、組み立てていきます。
一枚の鉄板が、誰かの仕事を支える構造物に変わる瞬間――それが製缶の魅力です。

「缶」と聞くと飲み物の缶を思い浮かべる方も多いのですが、ここでの“缶”は“容器”の意味。
つまり「製缶」とは“入れ物をつくる仕事”のこと。
水を貯めるタンクも、風を送るダクトも、材料を保管するホッパーも、すべてが製缶の領域です。

Q2. どんな人が働いているんですか?

一言でいえば、「手を動かすのが好きな人」。
鉄工の仕事は体力も集中力も必要ですが、それ以上に“つくるのが好き”という気持ちが大事です。
20代の若手から60代のベテランまで、世代も経験もバラバラ。
でも、現場ではみんな同じ方向を見ています。

よく現場では、先輩が後輩に「それ、もう少し角度つけたほうがキレイだぞ」と
声をかける光景があります。
怒鳴るのではなく、見せながら教える。
“職人の世界”というより、“チームの現場”。
そんな空気が福田鉄工らしさだと思います。

Q3. 女性や未経験でもできますか?

もちろんです。
実際、2名の女性スタッフが、工場での加工や、現場作業でも活躍しております
現場でも未経験から始めた社員がたくさんいます。

最初は誰でも初心者。
図面が読めなくても、溶接の火花が怖くても、少しずつ慣れていけば大丈夫。
福田鉄工では、資格取得のサポートや安全講習も行っており、誰でも安心して一歩を
踏み出せる環境を整えています。

Q4. なんでイベントやアクセサリーづくりもしてるんですか?

よく聞かれます(笑)。
「鉄工所が真鍮アクセサリー?」って不思議ですよね。
でも、私たちにとっては“鉄を身近に感じてもらう入口”なんです。

工場の仕事って、なかなか外から見えません。
でも、ワークショップで子どもたちが「鉄ってかっこいい!」と笑顔になる。
その瞬間、ものづくりの価値が伝わった気がします。
「鉄工所の技術を、日常に届けたい」。
そんな願いを込めて、社員がイベントへ参加し伝えています。

Q5. 福田鉄工の“強み”って何ですか?

派手ではありませんが、「小回りのきく対応力」です。
図面がなくても現場で採寸し、加工から取付まで一貫対応。
「明日までに直したい」「既存設備に合う形でつくりたい」
そんな“困りごと”に寄り添えるのが私たちの強みです。

また、最近はデザインやイベントなど、異分野とのコラボにも積極的。
“鉄の技術×クリエイティブ”という新しい価値づくりにも挑戦しています。
溶接の光だけでなく、人とのつながりの“光”も大切にしていきたいと考えています。

Q6. 社内の雰囲気はどんな感じ?

一言でいうと、「まじめで、ゆるい」。
現場では安全第一、図面はミリ単位の精度で仕上げますが、休憩時間は
みんなでコーヒーを飲みながら笑ってます。
“鉄工所=怖い”というイメージは、きっとここにはありません。

代表の福田も、社員と同じ作業服を着て現場に訪れ、確認作業をします。
「鉄をつくっているようで、実は人をつくっている」これが代表の口ぐせ。
だからこそ、誰もが成長できる会社でありたい。
そんな想いが、毎日の現場に流れています。

Q7. これから、福田鉄工はどこへ向かうの?

“地域に根ざしたものづくり”を続けること。
そして“次の世代に、鉄の魅力を伝えること”。

上越というまちには、海も山も、人の温かさもあります。
その中で、私たちは“見えないところで支える存在”でありたいと思っています。

そしてもう一つの夢は、「福田鉄工って、なんか面白い会社だよね」と言われること。
その一言のために、これからも挑戦を続けていきます。

私たちの仕事は、派手なものではありません。
でも、一つの溶接、一枚の鉄板の中に、たくさんの想いが込められています。

もしこの記事を読んで、「鉄って面白そうだな」と少しでも感じていただけたなら
ぜひ工場をのぞきに来てください。


📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。

🌐 公式サイト 
https://fukuda-tekkou.com/

📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで 
https://www.instagram.com/fukuda_tekko_jo