ブログ
BLOG
2025/09/08
ブログ
ペンギンみそラーメン!
まだまだ残暑が厳しく、日中は汗ばむ日もありますが、それでも少しずつ秋の訪れを感じるようになってきました。朝夕の空気がひんやりしてきたり、道路沿いの田んぼを見渡すと稲穂がたわわに実り、稲刈りの風景が広がっていたり。車を走らせると、コンバインのエンジン音があちこちで響き、農家の皆さんが黄金色に染まった稲を刈り取る姿が目に入ります。この地域ならではの秋の風物詩であり、季節が移り変わるのを肌で感じられる瞬間でもあります。
「いよいよ涼しくなってくるだろう」と期待したいところですが、最近の上越は雨がよく降ります。夏の間はあれほど「雨が降ってほしい」と思う日々が続いていました。断水や水不足のニュースも出て、生活用水を確保するのにも苦労する場面がありました。それだけに、まとまった雨が降ったときには心底ほっとしたものです。ところが、季節が変わって今となっては逆に「もう十分」と思うくらい、しとしとと、時にどしゃ降りで雨が続きます。自然というのはなかなか人の思い通りにはいかないものですね。
今日は特に大きなテーマを持って書くことはないのですが、日々の生活の中で目にとまったことを少しシェアしたいと思います。
先日、近所のスーパーに買い物に出かけました。普段はあまり気にせず通り過ぎるカップラーメンのコーナーにふと足を止めたのですが、その理由はパッケージに描かれていたあるキャラクターでした。そう、「ペンギン」です!
普段からペンギンには親しみを感じているのですが、最近「うみがたり」さんとの寄付活動をきっかけに、より一層ペンギンが身近な存在になっています。イベントでも話題に出ることが多く、なぜか自分の生活の中でもペンギンを見つけると反応してしまうようになりました。そんな矢先に、まさかのカップラーメンの棚でペンギンと遭遇したわけです。

しかもそのパッケージ、サッポロ一番みそラーメン。誰もが一度は口にしたことがあるであろう、王道のインスタントラーメンです。親しみやすい味わいはもちろんのこと、長年にわたって食卓に寄り添ってきた安心感のある商品。そこにペンギンのイラストが組み合わさることで、なんだか不思議な親近感が湧いてきます。「あ、これは買わなくちゃ」と、すっかり商品戦略に乗せられてしまいました。
ペンギンが描かれたパッケージを手に取りながら考えたのは、動物や自然とのつながりが生活の中で小さな喜びを与えてくれるということ。ラーメンそのものの味わいは変わらないのですが、ペンギンのイラストがあるだけでちょっとした会話のネタになったり、思い出が重なったりする。私にとっては「うみがたり」とのご縁が結びついて、単なる買い物がひとつのストーリーになるのです。
これって、イベントや地域の取り組みにも通じることだなと思います。何かに“意味”や“物語”が加わることで、人の心は動きやすくなる。モノ自体は同じでも、その背景にあるストーリーや結びつきが、体験の価値を大きく変えるんですよね。
例えばイベントに出展する飲食ブースでも、単に「おいしい唐揚げです」と売るより、「地域の子どもたちと一緒に考えた味付けです」とか「売上の一部を地元の水族館に寄付します」といったエピソードがあると、人はより強く惹かれます。商品が“体験”に変わる瞬間です。
さて、そのペンギンみそラーメンを実際に食べてみた感想ですが、やはり安定のおいしさでした。少し涼しくなってきた夜に湯気の立つカップラーメンをすすりながら、パッケージのペンギンを見てほっこりする。なんでもない時間なのに、なぜか特別に感じるのは、やっぱり心の中に「上越」「うみがたり」「ペンギン」というキーワードが結びついているからなのだと思います。
こうした小さな日常の発見を積み重ねていくと、地域とのつながりや生活の彩りがより豊かになっていく気がします。季節が移り変わるタイミングだからこそ、自然や人、そしてちょっとした商品パッケージにまで目を向けられるのかもしれません。
秋はこれから本格的に深まっていきます。稲刈りが一段落すると、新米の季節。食卓に炊きたてのお米が並ぶのも楽しみです。そして、寒さが増してくればラーメンもさらに恋しくなる季節。今日のペンギンみそラーメンとの出会いをきっかけに、「ああ、また一つ秋がやってきたな」と感じました。
特別なテーマはなくても、日常の中の小さな気づきをこうして書き留めておくと、後から読み返したときに「この頃はこんなことがあったんだ」と記録にもなります。ブログはそんな日常の断片を残す場でもありますね。
皆さんもこの季節、どんな小さな発見をしていますか?
📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。
🌐 公式サイト
→ https://fukuda-tekkou.com/
📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで
→ https://www.instagram.com/fukuda_tekko_jo