ブログ

BLOG

2025/06/30

ブログ

専用タンブラーで、ちょっとだけ地球にいいこと。

いつも弊社のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

梅雨が明け、本格的な夏の暑さが訪れましたね。
弊社の工場や作業現場も、これからますます気温が上がり、
スタッフが熱中症にならないように、日々の健康管理には一層注意が
必要な季節となってきました。

弊社では以前から、夏場の熱中症対策としてはもちろん、
冬場にも気軽にコーヒーやお茶を楽しめるようにと、
休憩所にウォーターサーバーを設置し、福利厚生の一環として活用しています。

暑い現場で汗をかきながら作業を終え、冷たい水をゴクゴク飲んで一息つく。
「今日も頑張ったな」と思える、そんなひとときがとても大切です。

さて、そんなウォーターサーバーのある休憩所。
ある日、何気なくゴミ箱を見てみると……紙コップが山盛りになっているのを目にしました。

弊社では、コロナ禍の真っ只中にあった数年前、
スタッフ同士での接触を減らし、衛生的な観点からも、
使い捨ての紙コップを利用していました。
それは確かに当時は正解だったと思います。
安心・安全を第一に考えた取り組みでした。

しかし、コロナも落ち着きを見せた今。
改めてゴミ箱に溢れる紙コップの山を見て、
「これはちょっとSDGs的にはどうなんだろう?」
そんな疑問が頭をよぎりました。

ちょうど社内で『環境への取り組みを何か一つでも増やしたい』という
話題も出ていたタイミング。
そこで、スタッフに「紙コップ以外の方法、どう思う?」と軽い気持ちで
アンケートを取ってみたところ、
思った以上に前向きな声が返ってきました。

「毎回ゴミを捨てるのが気になっていた」「マイタンブラーがあればなんか嬉しいかも」など、
スタッフ一人ひとりが環境問題を自分事として受け止めてくれていたことに、正直少し感動しました。

というわけで、弊社ではこの夏から、
スタッフ全員に専用タンブラーを配布することに決定!
冷たい水やお茶はもちろん、コーヒーも好きなだけ注いでOK。
自分だけのタンブラーなので愛着もわき、ちょっとだけ仕事が楽しくなったという声もちらほら。

もちろん、紙コップに比べれば、飲み終わった後にタンブラーを洗うというひと手間はあります。
でもその少しの手間が、私たちにとっては「地球にいいことをしている実感」に変わります。
また、洗い場で並んで洗っているスタッフ同士の会話が弾む様子も見られ、
思いがけずコミュニケーションの場が増えたのも嬉しい効果でした。


これからも弊社では、ちょっとしたことからコツコツと。
環境にも、働くスタッフにも優しい取り組みを続けていきたいと思います。

引き続き、弊社のブログやSNSを通して、日々の小さなチャレンジや職場の様子を
発信していきますので、ぜひまた覗きにきてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。

🌐 公式サイト 
https://fukuda-tekkou.com/

📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで 
https://www.instagram.com/fukuda_tekko_joetsuと検索!
現場の様子やイベント情報を随時更新中です。