ブログ
BLOG
2025/09/29
イベント
ブログ
草取りと収穫から学ぶ、ものづくりの心
畑仕事と福田鉄工の現場を重ねて
休日に畑に出て、汗を流しながら草取りをし、実った野菜を収穫する。その時間は、日常の忙しさを忘れさせてくれる貴重なひとときです。今回の畑仕事は「草取り」と「収穫」だけでしたが、この二つの作業から得られる気づきは、鉄工の現場で日々取り組んでいる仕事にも通じるものがありました。
鉄と向き合い、製品を形にしていく過程は、一見すると畑とはまったく別の世界のように思えます。しかし、その根底に流れる「手間を惜しまない姿勢」や「成果を分かち合う喜び」は驚くほど重なり合うのです。

草取りに学ぶ「改善とメンテナンス」
畑で草取りをすると、作物の根元にびっしりと生えた雑草が、どれだけ生長を妨げていたかに気づきます。雑草を取り除くと土の風通しが良くなり、作物が本来持つ力を存分に発揮できるようになる。草取りとは、環境を整えることで、育つべきものをのびのびと成長させるための大切な作業です。
福田鉄工の仕事に置き換えると、これは「改善」や「メンテナンス」にあたります。
たとえば工場の現場でも、作業台や治具の上に不要な切粉(きりこ)や道具が散乱していれば、効率は落ち、ミスが増え、最悪の場合は事故にもつながります。雑草が作物の栄養を奪うように、ちょっとした「ムダ」や「汚れ」は、確実に品質やスピードを阻害するのです。
だからこそ、定期的に「草取り=整理整頓」をすることが欠かせません。現場での5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)も、まさにこの草取りのようなもの。普段は見過ごしてしまいがちな小さな改善を積み重ねることで、仕事の質も精度も高まります。
雑草は放っておくとすぐに繁茂するように、現場の「ムダ」や「歪み」も放置すれば必ず大きな問題に発展します。だからこそ、小さなうちに抜き取る。草取りは「改善の習慣化」の象徴だと感じました。


収穫に学ぶ「成果の喜びと責任」
畑でのもうひとつの醍醐味は「収穫」です。小さな芽から育てた野菜が立派に実り、自分の手で収穫する瞬間は、努力が形になったことを実感できる特別なひととき。野菜の重みや色つや、香りに触れると、それまでの草取りや水やりの手間が一気に報われるのです。
福田鉄工における「収穫」とは、まさに「納品」にあたります。
図面を読み取り、鉄材を切り、溶接し、仕上げ、検査を経てようやく完成した製品。それをお客様にお届けし、実際の現場で役立つ瞬間に立ち会うことは、収穫の喜びに通じます。
ただし、収穫と同じように「納品」も結果だけではありません。そこに至るまでの手間、工夫、改善がすべて詰まっています。収穫物の味に土づくりや草取りの質が現れるように、納品した製品の品質には日々の現場改善の積み重ねが反映されます。
収穫した野菜を家族や仲間と食べて「美味しいね」と言葉を交わすように、納品した製品が「助かった」「ありがとう」と評価されるとき、ものづくりの責任とやりがいを改めて実感するのです。


草取りと収穫の間にある「見えない努力」
今回の畑仕事では草取りと収穫だけを行いましたが、その背景には「土づくり」「種まき」「水やり」といった見えない努力が積み重なっています。草取りや収穫は、その一部を担うにすぎません。
同じように鉄工の現場でも、私たちが製品を納品するまでには、設計、準備、加工、検査といった多くの工程があります。お客様の目に触れるのは完成品だけですが、その裏側には膨大な小さな作業が連なっているのです。
草取りと収穫を通して気づいたのは、「成果の裏には必ず地道な積み重ねがある」という当たり前のこと。それを再確認できたことが、今回の畑仕事の一番の収穫だったのかもしれません。
地域に根ざすものづくりもまた畑と同じ
畑がその土地に根を張り、四季の移ろいに寄り添いながら実りを育むように、福田鉄工の仕事もまた、上越という地域に根ざしています。
地域の企業や工場、建設現場を支える製品をつくることは、単なる「仕事」以上の意味を持っています。畑で採れた野菜を地域の人と分かち合うように、鉄工の製品もまた、地域の暮らしや産業を支える大切な存在です。
草取りと収穫というシンプルな作業を通して、「地道な努力が地域に還元される」という循環を強く感じました。
今回の畑仕事は「草取り」と「収穫」だけでしたが、その二つの行為は鉄工の仕事と深く結びついていました。
- 草取り=改善・メンテナンス
ムダを取り除き、環境を整えることで品質と効率を守る。 - 収穫=納品・成果の喜び
努力が形になり、評価され、次への活力となる。
畑と鉄工、対象は異なりますが、根底にある「誠実に手間をかける姿勢」は共通しています。小さな積み重ねを怠らず、目の前の仕事を一つひとつ丁寧に仕上げていく。その延長線上に、大きな実りや地域への貢献があるのだと改めて感じました。
福田鉄工はこれからも、畑仕事のように一つひとつの工程を大切にし、確かなものづくりを続けていきます。
📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。
🌐 公式サイト
→ https://fukuda-tekkou.com/
📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで
→ https://www.instagram.com/fukuda_tekko_jo