ブログ
BLOG
2025/09/24
ブログ
福田鉄工 春日山神社でのお祓い
~秋分の日に、ご家族と共に誓った新たな歩み~
はじめに
9月23日、秋分の日。
昼と夜の長さがほぼ等しくなるこの特別な日に、私たち福田鉄工の代表は、
ご家族と共に春日山神社を訪れ、お祓いを受けてまいりました。
季節の変わり目にあたる秋分の日は、古くから「祖先を敬い、自然を慈しむ」日とされ、
心を整える節目の日でもあります。
そんな日に、神前で祈りを捧げることは、会社にとっても、地域にとっても、
大切な意味を持ちました。
本記事では、その一日の様子、そこに込められた願い、そして私たちが
未来に向けてどのような想いを抱いたのかを、丁寧に綴ります。


春日山神社の歴史と存在感
春日山神社は、地元に古くから根付いた由緒ある神社です。
四季折々の自然に囲まれ、訪れる人々を静かに迎え入れてくれるこの場所は、
地域の暮らしと深く結びついてきました。
特に秋分の日には、多くの参拝者が足を運び、それぞれの願いを胸に手を合わせます。
神社は単なる「祈りの場」ではなく、人々の心を結びつけ、
地域に安心をもたらす拠り所となってきたのです。
私たち福田鉄工にとっても、この神社は特別な存在。
鉄を扱い、日々ものづくりに励むなかで、「安全」や「感謝」を
思い起こさせてくれる大切な場所なのです。
なぜ秋分の日に
今回のお祓いを「9月23日・秋分の日」に行ったのには、理由があります。
秋分の日は、季節の移ろいを感じる節目であると同時に、一年を二分する大切な日。
昼と夜の長さが同じになることから、「調和」や「バランス」を象徴する日でもあります。
代表は「会社の歩みもまた、節目を意識してこそ成長できる」と話しています。
その隣で共に歩むご家族も、「日々の感謝を形にする大切な機会になる」と感じられていたそうです。
当日の境内の雰囲気
秋晴れに恵まれた当日、境内には秋分の日を祝う参拝客の姿が多く見られました。
家族連れやご年配の方々が穏やかな表情で参道を進み、それぞれの想いを胸に
拝殿へ向かっていました。
そのなかを、代表とご家族も静かに歩を進めました。
鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめる音が響くたびに、心が清められていくように感じられます。
やがて拝殿に進み出ると、神主様の祝詞が響き渡り、場の空気は一層引き締まりました。
玉串を奉納し、深々と頭を下げるその姿には、「会社を守りたい」という真摯な願いと、
「地域と共に生きたい」という想いが重なっていました。


祈りに込められた願い代表が祈りに込めたのは、社員の安全と健康、仕事の繁栄と品質の向上
地域社会への貢献という三つの柱でした。
一方で、隣に寄り添うご家族の祈りには、家族の健康と無事、社員とその家族の幸せ
地域全体との温かな絆が込められていました。
それぞれの祈りは異なるようでいて、根底にあるのは「人を大切にする心」。
ご夫婦として、家族として、そして地域に生きる者としての想いが、ひとつの祈りに重なり合いました。
お祓いを終えて
お祓いを終えた後の代表の表情は、凛とした決意に満ちていました。
隣にいる人の穏やかな表情には、「これからも一緒に歩んでいく」という安心感が漂っていました。
その姿からは、鉄を溶かし、形をつくるように、強さと優しさを合わせて未来を築いていこうとする覚悟が伝わってきました。
福田鉄工にとってのお祓いの意味
鉄工の現場は常に危険と隣り合わせです。
どれだけ経験を積んだ職人であっても、気の緩みが事故につながる可能性はゼロではありません。
だからこそ、節目にお祓いを受け、心を整えることは大きな意味を持ちます。
安全祈願は形だけの行事ではなく、社員一人ひとりが「安全第一」を胸に刻み直す機会でも
あるのです。また、地域に根差す企業として、神社で祈りを捧げることは
「地域に生かされている」という感謝を形にすることでもあります。


地域とのつながり
福田鉄工は、ものづくりを通して地域を支えてきました。
鉄骨や加工物は、建物や生活の基盤となり、人々の暮らしを守っています。
しかし、私たちが本当に大切にしているのは「技術」だけではありません。
地域の方々とのつながり、信頼、安心感――そうした目に見えない力こそが、
会社を支えているのです。
春日山神社でのお祓いは、そのことを改めて思い出させてくれる時間でした。
未来に向けて
お祓いを経て、私たちは新しい一年に向けて歩みを進めます。
安全を守り、技術を磨き、地域と共に発展していくこと。
具体的には、
製造現場での品質管理の徹底
地域イベントや教育活動への協力
若い世代への技術継承
などに力を注いでいきます。
代表がご家族と共に誓った想いは、社員全員に広がり、次の世代へと受け継がれていくでしょう。


おわりに
9月23日、秋分の日。
代表がご家族と共に春日山神社で受けたお祓いは、福田鉄工にとって単なる行事ではなく、新しい節目、新しい出発点でした。
「安全を第一に」「人を大切に」「地域と共に」
この三つの想いを胸に、私たちはこれからも鉄と真摯に向き合い、ものづくりを続けてまいります。
これからもどうぞ、福田鉄工をよろしくお願いいたします。
📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。
🌐 公式サイト
→ https://fukuda-tekkou.com/
📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで
→ https://www.instagram.com/fukuda_tekko_jo