ブログ
BLOG
2025/08/27
イベント
ブログ
畑仕事もまずやってみよう!
野菜に込められた想いと、代表の畑体験記
お盆も明け、まだまだ夏の暑さが続くこの時期。朝晩は少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたが、日中の畑は太陽が容赦なく照りつけ、立っているだけでも汗が噴き出すような暑さです。そんななか、私たちが普段なにげなく口にしている野菜たちが、どれほどの手間ひまと愛情によって育まれているのかを肌で知る機会がありました。
家庭で食卓に並ぶトマトやキュウリ、ナスに枝豆。スーパーで購入することもあれば、ご近所や知人から「たくさん採れたからどうぞ」とお裾分けをいただくこともあります。そして当社でも、スタッフの皆さんから自家菜園の野菜をいただく機会が本当に多く、季節ごとに旬の恵みを楽しませてもらっています。
しかし、当たり前のように受け取ってきたその一つひとつが、実は農家の方々や家庭菜園をされる方が毎日欠かさず手をかけ、暑さや雨風に耐えながら大切に育ててきたもの。収穫の喜びにたどり着くまでには、草取りや水やり、害虫対策など、気の遠くなるような積み重ねがあるのです。
今回、そんな「いただいてばかり」の日々を少しでも返すようにと、代表自ら畑仕事を体験する機会をいただきました。


炎天下の畑に立ってみる
体験の日は快晴。気温は30度を優に超え、立っているだけでじんわり汗がにじむほど。最近はオフィスや現場で過ごす時間が多い代表も、手袋して畑の土に向き合うと、普段とはまったく違う世界が広がっていることに気づきます。
土の匂い、陽の光を浴びて育つ野菜の色、そしてしゃがみ込んで草を抜くときのじっとりとした土の感触。想像以上に腰に負担がかかり、数十分も作業をすると体中が汗で濡れていきます。まさに「農業は体力勝負」だと痛感する瞬間です。
ひとつの実に込められた手間
畑ではオクラ、なす、ピーマンの収穫を手伝わせてもらいました。オクラは背の高い茎に実がつき、トゲのような産毛に気をつけながらハサミで一つひとつ丁寧に切り取ります。なすは艶やかな紫色に輝き、ずっしりとした重みが手に伝わります。ピーマンは鮮やかな緑色で、株の奥に隠れるように実っているものを見つけると、まるで宝探しのような気分になります。


しかし、そのどれもが「実ができたから採る」だけではなく、苗を支え、風や雨に倒されないように工夫すること、虫に食べられないように日々の手入れを欠かさないことが必要です。
オクラは日差しを好む一方で収穫適期を逃すと硬くなってしまい、なすは水分の与え方ひとつで味や形が変わり、ピーマンも気候の影響で実の大きさが左右されます。つまり、太陽の光や雨の加減を毎日のように観察し、判断し、手をかけることで、ようやく立派な野菜として収穫できるのです。
野菜をいただくということ
体験を終えて感じたのは、これまでお裾分けでいただいていた野菜に対しての感謝の気持ちが、何倍にも膨らんだことです。


「美味しいね」と口にするのは簡単ですが、その一言の裏側には、農家の方や家庭菜園をされる方の汗と努力があります。野菜ひとつが食卓に並ぶまでの物語を知ると、その一皿の価値がぐっと深まるのです。
畑から学んだことをこれからに
今回の体験はほんの数時間でしたが、それでも「いただく」ことのありがたさと、「つくる」ことの大変さを強く感じました。代表自身も、「これから野菜を口にするたびに、畑で感じた暑さや土の匂いを思い出すだろう」と話しています。
普段、野菜をスーパーで何気なく手に取ることができるのは、たくさんの人の努力が支えているからこそ。地域の農家さんやスタッフの方々からいただく野菜にも、同じだけの愛情と時間が込められています。


これからも、食材を大切にいただくこと。そして、地域の方々とのつながりをより一層大切にしていくこと。畑体験で学んだことを、私たちの日々の暮らしや仕事にもしっかりと活かしていきたいと思います。
畑仕事の体験をされたい方は下記のインスタグラムよりお問いわせください!
村松さんありがとうございました!

縁_公式instagram
https://www.instagram.com/enishi_joetsu/
畑仲間募集フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1rYoMQNbmnXdZg-_AOMOzKGROsA4-6bKcHE49YVioAx8/viewform?edit_requested=true
📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。
🌐 公式サイト
→ https://fukuda-tekkou.com/
📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで
→ https://www.instagram.com/fukuda_tekko_jo