ブログ
BLOG
2025/07/16
ブログ
フェーン現象と夏野菜!
おはようございます!
連日、猛暑の日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年の夏は特に暑いですね。先日も上越では38度を記録し、まるで灼熱地獄のような暑さ。外を少し歩くだけで汗が滝のように流れます。こうも暑い日が続くと、身体もバテてしまいますが、それ以上に心配なのは自然環境や農作物への影響です。
台風の影響で局地的には大雨に見舞われている地域もある一方で、ここ上越のように、しばらくまとまった雨が全く降らない場所もあります。ついに今朝、新潟県より節水要請が31年ぶりに発表されました。正善寺ダムの貯水率はなんと30%を切ってしまったとのこと。普段はそこまで意識することの少ないダムの水位ですが、こうして数字として突きつけられるとさすがに心配になります。
この水不足は、農家さんにとっては本当に深刻な問題です。上越には稲作を行う兼業農家さんが多くいますが、水がないと稲作は成り立ちません。さらに、この暑さで水温が上がりすぎ、まるでお風呂に入っているような状態になってしまっているそうです。稲は適度に冷たい水に触れることで健全に育つのですが、高温の水では生育に悪影響が出てしまうのだとか。自然相手の農業は本当に大変ですね。
そんな折、先日スタッフさんから夏野菜をたくさんいただきました。採れたてのナス、ピーマン、
玉ねぎ…。どれも色つやが良くて、さすが太陽をいっぱい浴びて育っただけあります。
野菜を分けてくださったスタッフさんも、「雨が降らないから水やりが大変だよ」と言いながらも、
「でもこうやって育ってくれるとやっぱりうれしい」とにこやかに話してくれました。
その笑顔を見て、こちらまで元気をもらえた気がします。

早速その野菜を使って、冷たいパスタを作りました。火を入れて冷蔵庫で冷やすと、暑い日でもさっぱりと食べられます。他にも、キュウリは塩もみしてショウガと和えて即席浅漬けに。こうして季節の恵みを味わえるのも、農家さんが汗を流して丹精込めて育ててくださるおかげです。
それにしても、最近の夏は「暑い」という一言では済まされないほど過酷ですね。昔は夕立が頻繁にあって、昼間どんなに暑くても夕方には涼しい風が吹き抜けていた記憶があります。ところが今は、日が沈んでも気温があまり下がらず、夜になってもエアコンを止められません。
私たちも節電・節水に努めながら、何とかこの夏を乗り越えていきたいものです。体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。特に屋外でお仕事をされている方や農作業に励んでいる皆さん、本当に頭が下がります。どうか無理をなさらず、適度に水分と休憩を取りつつ、この暑さをやり過ごしていきましょう。
また、雨が降ってほしいと願うばかりですが、降る時は極端にならず、ゆっくりと大地を潤してくれる優しい雨であってほしいものです。今日も一日、元気にいきましょう!
📩 お問い合わせ・ご相談はこちら
製缶、溶接、プラント設備工事、求人に関するお問い合わせは
公式サイトの【お問い合わせフォーム】からお待ちしています。
🌐 公式サイト
→ https://fukuda-tekkou.com/
📣 最新情報はSNSでも発信中!
Instagramで
→ https://www.instagram.com/fukuda_tekko_jo